ゆり クラスページ 2023.10.022023.09.27 ゆり 久冨 友理先生 『世界の国々の文化に関心を持つ』ことをテーマとし、その国のなりたちを表す国旗に注目しました。年長組では、1学期から身近なところに図鑑や地球儀を置き、自然に興味関心が深まるよう取り組んできたところです。その中で、好きな色の組み合わせ注目し、その国旗に込められている“意味”を知ることは、こどもたちにとって“最後まで丁寧に描く”ことへの意欲につながったようです。 また、自分の名前と国の名前を英語で書き、その国ならではの挨拶(こんにちは)を知り、嬉しそうに友だちに見せてくれる姿が印象的でした。(名前・挨拶は裏面にあります。) こどもたちの“あそびにいってみたいな”の気持ちがこもった、色とりどりの国旗に注目しながら、運動会のひと時をお楽しみください。 №1 器具発表 レッツ チャレンジ! ≪撮影ポイント:2F年長組保護者観覧席(こどもたちの頑張りが余すことなく見れます)≫ 昨年度の年長組の一生懸命な姿に憧れを持っていたこどもたちが、『Sports Day』で取り組んできた内容をご覧いただきます。“できるようになりたい”と、『仲良しタイム(朝の自由な遊び)』や『みんなでじっくりタイム(午後の活動)』に「せんせい。やろう」と自ら取り組む様子が見られます。友達の応援やアドバイスを受け、それぞれが努力している過程をどうぞご覧ください。 本日は、マット運動(前転・高ばい)、鉄棒(逆上がり・連続逆上がり)、跳び箱(開脚とび・よじ登り)に挑戦します。それぞれの活動のポイントは以下の通りです◎マット…両手をしっかりマットにつけて、回る時は頭のどこをつけて回るのかを考える。◎鉄 棒…棒をしっかり握る。“ゴリラの腕”(腕を曲げた状態)で体を鉄棒に引きよせる。◎跳び箱…両足で踏ん張り、足をしっかりひろげてとぶ。手は跳び箱のどこにつくとよいかを考える。本日は、1回目の挑戦で、こどもたちそれぞれが納得できない場合は、再度挑戦します。たくさんの声援をよろしくお願いします。 №7 マーチング おこさまの位置についてはこちらでご確認ください。なお、こちらの図は正面(本部)が下側になっていますのでご注意ください。 ≪撮影ポイント:2F年長組保護者観覧席(こどもたちの隊形移動をご覧いただけます。)※年長組園児席からは臨場感が伝わります。ただし、お子様の背中側から見ることになります≫ 今回、マーチングで選んだ曲は、1990年にヒットしたKAN作詞・作曲の『愛は勝つ』です。時代を経て、様々なアーティストに歌い継がれてきたこの曲は、聴く人に励ましと勇気を与えてきました。マーチングでは、『愛は勝つ』のイメージを隊形移動しながら作り上げていきます。“All for one. One for all”で最後に出来上がる隊形は必見です! 各手具についてのポイントは以下の通りです。 ◎太鼓(鼓隊):“愛”を表現する鼓動。心を一つに音を揃えます ◎カラーガード:『愛は勝つ』のメロディに命を吹き込みます。揃ったガードの動きに注目してください ◎ポンポン:赤いポンポンで、“愛”を表現します。“信じることさ、必ず最後に愛は勝つ”は、年長組職員からこどもたちへのメッセージでもあります。 どうぞ、そのメッセージと共に、心を一つに取り組む様子をご覧ください。 №9 クラス対抗リレー ≪撮影ポイント:1F、2Fのどちらでも構いません。応援される場合、声援のみでお願いします。≫ 今年度の運動会最後は、年長組のクラス対抗リレーです。年中組の頃からして親しんできたリレーは、こどもたちが大好きな競技の一つです。クラス毎にテーマを決め、そのテーマに向かってどんなことに意識して取り組むとよいかを考え、その日に反省、改善し翌日の“作戦”として、取り組みを重ねてきました。今回の走順は、こどもたちが、みんなで考えた内容です。それぞれのこどもたちが楽しみながらもクラスの勝利に向かってバトンをつなぐ姿をどうぞ、ご覧ください。ルールの内容は以下の通りです。 ・コーナーを1周走る(コース取りは、状況によって変化しますが、内側に速いクラスが来ます) ・クラスのともだちにバトンを渡す。 ・渡したら、各クラス2グループに分かれて並んで応援する。 ・アンカー(ビブス着用)がゴールした時点で勝敗を決定する。※これまでの取り組みをポートフォリオでお知らせします。どうぞ、そちらもご覧ください。 取り組みの様子をご覧ください マーチング 器具発表